20代30代の方の「幼くみられる」「老けてみられる」という問題についてお話します。
幼く見られるのはまだヨシですが、老けて見られるのは重大な悩みではないでしょうか。
今回はこちらに焦点を当ててみたいと思います。
では、「老けて見られるのは何故か?」をお話しますね。
皆さん「何をどうしたら良いのかわからないし、自分にはどうなのか?」というのが、根底にありませんか?
- 試行錯誤したいけど根本的にメイク苦手
- コスメコーナーで何買えばいいかわからない
- 結局ダメかも…
とあきらめているのが現状だと思います。
考えてみれば、お顔立ちって個人によって違いますしそれぞれで目鼻口の大きさもついている場所も違いますものね。
本日のお題の「老けて見られる問題」も
どうなのかなー なんでかなー どうしてかなー とぼんやり思っておられるんですよね。
ですので、ハッキリさせましょうね。
と・・・
その前に、あなたの性格は置いておいてください。
老けてみられるという点で、あなたの性格が老けているとか地味だ、おとなしめだっていうのは関係ありませんよ~。
実なぜこのような注意を言うかといいますと、性格と外見をごっちゃにしている方が多いのです。
えーっと、性格と外見はあんまり関係ありません。性格が顔に出るとか言いますが、「・・・それほどでも。」って感じです。
※ 私はアバウトで荒々しくおっちょこちょいな性格ですが、キッチリしていて気遣いができ女らしい性格に見られます。
さてさて、「外見が老けてみられる。」の中にはいくつか見られる要素があります。
- 眉毛が濃くてバサッとしている。
- 肌がくすんでいる。
が代表的な2点だと思います。
では、それぞれの「老けて見られるポイント」をお伝えしますよ~。
まず眉毛。
▼ 眉毛
- 眉尻の長さがお顔の比率とかけ離れている。
- 毛がボサボサ。長いのと短いのと入り混じっている。
- ラインがゲジゲジ。
- 眉毛を大変濃く書いている
「眉毛とっても素敵~、比率も素晴らしい」と言った方も非常に少ない。
眉サロンで整えている方でも、ザンネン・・・という方がいらっしゃいます。
そもそも、皆さん、間違った思い込みがあるようです。
若々しく見えるのはどういったことかと考えてくださいネ。
この世で一番若々しいのは「赤ちゃん~幼児」ですよね。
みんな、白くてほんわか丸っとしていませんか?眉毛もうっすらでしょう?
一方「仙人」を思い浮かべてみてください。
眉毛はボサーとしてません?それから、細ながーいイメージがありませんか?
※イメージで考えてください、実際の顔が長いとか眉毛が濃いということを指しているのではありませんよ
つまり、細ながーいイメージで眉毛がボサっとしていると「老けて」見られます。
丸ーいイメージで眉毛が薄いと「幼く」見られます。
でも、いくら「丸くて眉毛が薄いのが若く見られるからっ」と言って、眉毛を全部沿ってしまったりすると、一般社会では「??????」と思われます。
バランスを取っていかなければなりませんね。
バランスをとるためには、眉カットをする場所や、眉の毛の長さを決めるためにポイントを知らなければいけません。
そのポイントの目印は、人それぞれ。ご自身の骨格や筋肉の流れで違います。
そして、そのポイントの見つけ方も、あなたの全体から導いてきます。
目の大きさや目の位置なども考慮します。
そこからスタイリングしていけば良いのです。
「どのようにバランスとれば良いのか?」というのは、個人で全然違います。

あなたは、この描き方が合うわよ

ほかの人は違うんですか?

当たり前に違うわよ~
私は、このやりとりをずーっとずーっと行っています。
▼ファンデーション
- 首の色に合わせてファンデを選んでいる
- 首よりも顔の方が濃い(黒い)
- ファンデとチークの色が合っていない
- 透明感がなくこってりべっちょりしている
以上のようなことがよくある「老けて見られるポイント」で改良点です。
くすまず透明感があるように見えれば良いのです。
実は、今までお越しになった方で「お、このファンデあなたにピッタシ合ってますね!いい感じ~」という方はあまりいません。
皆さん、何となくくすんでいるように見えます。
その原因はファンデーションの色が暗いからなんです。
首よりもお顔の方が暗い感じがすると、まず透明感というのは出せません。
首よりも一段階明るい方が良いのですよ。
こってりしたクリームタイプの油性ファンデーションではなく、オイルフリーのジェルファンデーションやお粉などで透明感を作ることができます。
もちろん、色合わせは慎重にしなければいけません。あなたの肌と雰囲気にピッタリ合ったファンデーションを一緒に探しましょう。
関連記事 : ファンデーション黒い人多いな…なんで?清水ゆみの疑問
眉毛もファンデーションも人それぞれで、みんな違います。
まあ言えば、ほかの人のメイクがあまり参考にならないということ。
だから、私の提供するメイクレッスンはマンツーマンで行うのです。
その人に合ったその人特別のガイドラインがあって、あなた自身が学べばいいだけの話。
老けてみられるんです…という人が、レッスン後「そんなに老けていなかったワ」とおっしゃるのはよくあることです。
そうなってくると、メイクは楽しくなりますネ。
最後に、ちょっと話がそれますが・・・
インスタグラムやネットでたーーーくさんメイクの動画がありますけど、皆さんどのように活用されていますか?
よくお聞きするのは、「参考になるような気もするんだけどどれもこれも難しくってできそうにない・・・」みたいですね。本当によくお聞きします。
というのも、
- 婚活メイクって言うけど、私の場合はコレでいいの…???
- 私は普通のOLだし、ちょっとこのメイクは真似できないな。
- 子育てママの私はもっと控えめ希望。インスタのこの人のはとてもとても真似するような感じではないなぁ…
- 芸能人のソックリさんになりたいわけではないんだよね。
- ハーフメイクをしたいわけじゃないんだけどっ。
と思われておられる方が、大多数を占めているようです。
そういう方は是非、エマンエマンへお越しくださいね。
私は、皆さんに楽しくメイクをしてほしいなあと思います♡
サイトでご案内 : 自分に自信が出るエマンエマンのメイクレッスン